みんなのコウモリ駆除屋さん

どんなトラブルも即日対応します。お気軽にご相談ください。

必見!プロが教えるコウモリの正しい駆除方法

サムネイル

2020.05.12更新

コウモリ駆除の専門家が丁寧に教えます!

コウモリは活発に活動する時期に駆除するのがベストです。

みなさんこんにちは。
みんなのコウモリ駆除屋さんの石田です。

日没ごろ、空を飛び回るコウモリ。
みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?

コウモリは血を吸う不気味な動物としてのイメージがあるかもしれません。
ですが私たちがよく目にしているコウモリは、カやユスリカ、ガなど害虫を食べる益獣なんです。

しかし、民家の屋根裏などに好んで棲みつく習性があるため

  • 鳴き声や羽音などの物音
  • 大量に発生するフンのニオイや汚れ
  • コウモリについているダニやノミの問題

などやっかいな生き物でもあるんです…。

そのうえ一度棲みつくと勝手に出ていくということはなく、繁殖力も強いため、気付くと「100匹以上に増えていた!」なんてこともありました。

ショックを受ける女性

自宅の屋根裏に100匹以上のコウモリがいると考えただけでもゾッとしますし、なんだか不衛生そうでイヤですよね…。

そこでこの記事では、その不安を解消するために、家に棲みつくコウモリの特徴や生態、正しい駆除方法について紹介していきます。
またコウモリの駆除業者に依頼する場合の、相場や業者選びのポイントについてもお伝えしますね!

「我が家にコウモリが棲みついて困ってる…。」という方はぜひチェックしてみてください。

▶「いますぐコウモリを駆除したい!」とお急ぎの方は、こちらからご相談ください。

駆除する前に知って安心!コウモリの特徴や生態

アブラコウモリ(イエコウモリ)の特徴

基本的に私たちの家に棲みつくコウモリは、「アブラコウモリ(イエコウモリともいいます)」という種類だと思って間違いありません。
※以下「コウモリ」と記載している場合は、全てアブラコウモリのことを指します。

駆除前に、まずはアブラコウモリの特徴や生態を知り、賢く駆除しましょう!

特徴・生態

コウモリの生態や特徴をまとめました。

体長 5センチ前後
体重 5〜10グラム
黒褐色・灰褐色・こげ茶
性格 おとなしい。積極的に人に噛み付くことはない。
生息地域 平野部・市街地
住む場所・ねぐら 人家の屋根裏・軒下・屋根瓦の下・戸袋・換気口
高層ビルの非常口裏、高架下、橋の下、倉庫内など
日の当たらない場所を好む
行動時間 夜行性。昼は寝て、夕方から活動をはじめる
活動時期・季節 4月〜10月に活動。とくに春に活発になる。秋〜冬は冬眠。
食べ物・エサ 昆虫(ハエ・蚊、甲虫類など)
果物、野菜、花の蜜など
寿命 オス:1〜3年/メス:5年ほど
繁殖時期 出産:初夏 一度に1〜3匹産む
交尾:冬眠前の秋

アブラコウモリ(イエコウモリ)は気温25度以上の環境を好みます。地球温暖化やヒートアイランド現象によって、アブラコウモリが繁殖しやすい状況になっているんです。

都市部にはエサとなる昆虫も多く、アブラコウモリの被害は増えています。

アブラコウモリは小さく、羽をたたむと、大人の手のひらに収まります。
そのため、1〜2センチほどのわずかなスキマから家に侵入して、巣をつくってしまいます…!

屋根裏のほか、軒下、外壁のスキマ、戸袋(雨戸が収納されるところ)、あまり使われていない通気口やシャッターの隙間などにも棲みつきます。

コウモリのもたらす被害や悪影響は?

コウモリのもたらす被害や悪影響

コウモリが家にすみつくと、どんな被害や悪影響があるのでしょうか?
最初の方ですこしお話しましたが、あらためて少し詳しく見てみましょう。

  • フンや尿で家が傷む
  • 悪臭がひろがる
  • 鳴き声や羽音がうるさい
  • ダニやノミなどの害虫を家につれてくる
  • 病原菌に感染する可能性

……。

正直、どれもイヤすぎますよね…。

「天井から、ポロポロと黒いモノがおちてきた」。それがじつは、屋根裏のコウモリのフンだった…。このような糞害に悩まされているお客様は、少なくありません。

海外ではコウモリが狂犬病やニパウイルス感染症、ヘンドラウイルス感染症などの病気を媒介する事例があります。

しかし幸いなことに、日本ではコウモリが原因となった病気は報告されていません。

(参照:日本獣医学会Q&Aページ

とはいえ、家に棲みつくコウモリがどんな病気を持っているか、現状でははっきりしていません。そのため、むやみに触れることは避けましょう。

また、フンは雑菌や害虫の発生源となります。コウモリに寄生しているダニやノミなどにも注意しましょう。

許可なく捕獲や殺傷することは禁じられている

アブラコウモリ(イエコウモリ)は、わずかな隙間から潜り込み不衛生な環境をつくりだす厄介な存在です。
ですが、実は「鳥獣保護管理法」という法律で守られているため、許可なく捕獲・殺傷することができないのです…。
たとえ保護のためであっても、触れるには自治体への許可と連絡が必要なんです。

したがってコウモリの駆除は「家から追い出す」という手法をとることになります。
一般の方が駆除する場合は、飛ぶことのできない子供がいる7~8月や、冬眠期間中の時期は避けましょう。
飛べない子供がいる時期に駆除を行うと、子供を傷つけてしまう恐れがあります。
また冬眠の時期はコウモリが動かなくなってしまうため、追い出すことが困難になります。

コウモリの正しい駆除方法

コウモリを自分で駆除する方法

コウモリの駆除は、カンタンではありません。

  • コウモリがどんな行動をするのか?
  • ほんとうに効果のある道具は何か?
  • 侵入口はどこで、どのようにふさげば再発しないのか?

このような知識やノウハウがないと、コウモリの駆除はできません。

中途半端な知識では、

  • 鳥獣保護法に違反してしまう
  • 再発してまたコウモリに住みつかれる

などの悪い事態になってしまいます。

結論から申し上げますと、経験と技術を持ったプロに頼むのが、いちばん確実で安全です。ただし、悪い業者にひっかからないように注意が必要ですが…。

▶「自分では不安なので、安心できるプロの業者に駆除して欲しい」そんな方は、みんなのコウモリ駆除屋さんにご相談ください。

コウモリの専門家が、すぐに無料調査(約30分)をいたします!

とはいえ、「お金をかけずに自分でなんとかしたい!」という方もいらっしゃるかと思います。

そこで、まずは一般の方でもできる方法を紹介していきますね。

コウモリ駆除に最適な時期は?

コウモリ駆除は春と秋がベスト

コウモリ駆除は、どの時期にやるかも大切です。

ずばり、最適な時期とは…4月〜6月(春)。そして9月〜10月(秋)。

コウモリの出産=子どもが生まれるのが、初夏。その前の春に駆除すべきなのです。

「親コウモリを駆除したけど、家のなかや巣には子どもコウモリが残っている」
「まだ飛べない小さな子どもコウモリを傷つけてしまった」

こんな状態を避けるためです。

例えば親コウモリがエサを探しに外に出ます。その後で出入り口=侵入口をふさいでしまうと、親は巣に戻れず子コウモリは餓死します。

子コウモリの死骸を放っておくと、カビや悪臭の原因になります。

逆に、11月〜3月は冬眠します。冬はエサの昆虫が少なくなるので、体力温存のために冬眠するのです。この時期に追い出すのは難しく、駆除には向きません。

このように、コウモリの駆除には時期がとても大切。

とはいえ、「夏だけどコウモリを駆除して欲しい!」「冬だけど無理?」とお悩みの方も多くいらっしゃいます。

そのような方でも、ご安心ください。
みんなのコウモリ駆除屋さんでは、1年を通して駆除の相談を受け付けています。
コウモリの専門家として、どんな時期・季節であっても、安全で確実な駆除をご案内しています。

▶「すぐにでもコウモリを駆除して欲しいんだけど…」という方は、ぜひ一度みんなのコウモリ駆除屋さんにご相談ください。
コウモリの専門家が、早ければその日に無料調査にうかがいます。

自分でコウモリを駆除する方法

コウモリは保護動物であるため万が一、殺したり傷つけてしまうと違法となります。
その点には注意をして、駆除は以下の方法で行いましょう!

  • 棲みついている場所から追い出す
  • 侵入口を見つけて、入って来ないようにふさぐ

また駆除をする場所は、コウモリのフンや寄生しているダニやノミなどで、不衛生になっていることが考えられます。
そのためマスクや手袋、ゴーグルや帽子、汚れてもいい服装など完全防備でのぞみましょう。

①棲みついてる場所から追い出す

まず、屋根裏などに棲みついているコウモリをコウモリ忌避剤で追い出します。
忌避剤ではスプレータイプが一般的で、ホームセンターなどで手に入ります。

忌避剤(スプレータイプ) 忌避剤(くん煙タイプ)
忌避スプレー くん煙剤
コウモリが苦手とする天然のハッカ油を使用しています。非常に強いニオイなので、家具や服へのニオイ移りや、一度に大量に使用する場合は注意してください。
戸袋/外壁/シャッターの隙間/通気口/換気口など、狭い空間に適しています。
くん煙(燻煙)タイプは、ケムリ状の薬剤で追い払う道具です。
コウモリが棲みついている空間の広さに応じて、適切な量を使用しないと効果が出ません。
スプレータイプの忌避剤と同じハッカ油が含まれる、ネズミ用くん煙剤がオススメです。
屋根裏・天井裏など広い空間に適しています。

忌避剤、くん煙剤のどちらにも通じることですが、使用前に使用方法をよく読み、製品ごとに定められた用法・用量を守って使用するようにしてください。

基本的には広い空間はくん煙剤、せまい空間の場合は忌避スプレーが使いやすいです。

では、忌避剤の他の駆除グッズはどうなのでしょうか?
超音波や磁石なども使える、という説もありますよね。

結論からお伝えしますと、忌避剤以外は、ほぼ効果がありません。

それぞれの駆除グッズの効果を一覧表にしてみましたので、ご覧ください。

「結局のところ、どのグッズが効果あるの?」と疑問に思っている方へ、コウモリ駆除専門家の石田がお応えします…!

磁石 「コウモリが出している超音波を混乱させるので、コウモリが嫌がって、近付かなくなる」という説があります。しかし、磁石が発する磁場とコウモリが利用している超音波は別物なので、撃退に繋がるとは考えにくいです。
超音波 コウモリの超音波を、一時的には乱すことができるかもしれません。コウモリは、他の超音波をキャッチすると、混乱を防ぐために自分の発信する超音波を変えることができます。
また、超音波は直進するため、標的のコウモリに当てるのが難しいです。
蚊取り線香 煙の量が少ないので、効果が見込めません。
テグス コウモリは5センチ前後。テグスをはっても、スキマをくぐりぬけてしまうでしょう。スキマのない防鳥ネットの方が確実で、使い勝手はいいです。
衣類用の防虫剤 効果ありません。
CDやDVD 鳥よけとして用いられることはありますが、コウモリに対して効果があるかは不明確です。少し邪魔にはなるかもしれません…。超音波を乱すこともできませんし、見た目的によくありません。
獣よけ線香 唐辛子の主成分カプサイシンが配合されたグッズ。コウモリはハッカの他に唐辛子も苦手、という説があります。ただしこのグッズ、屋内で使うと、人間の目や喉が痛くなってしまいます。
ライト(光) コウモリは夜行性で、光には敏感。光をあてると逃げ出すこともありますが…。ただし、コウモリには学習能力があるので、すぐに慣れてしまうことが多いです。
虫取り網 コウモリを捕まえる道具。使う時は、必ず軍手やゴム手袋をしましょう。数が多い時は難しいです。ただし、鳥獣保護法で捕獲は禁止されているので、もし捕まえてもすぐに逃しましょう。

繰り返しになりますが、忌避剤以外は「効果がない」と考えた方がいいです。

コウモリ駆除の専門家として正直にアドバイスさせていただくと…上記のコウモリよけグッズはオススメできません。

「いろいろ調べたりして、時間も手間もかかったのに、駆除できなかった…」
「駆除したと思ったのに、またコウモリが出た…」

私もこのようなお客様にお会いすることは多いです。

手間どっている間に、コウモリが繁殖して増えてしまい、駆除が大変になってしまうこともよくあります。

結局、コウモリ駆除のプロに依頼するのがいちばんの早道だった。
そんなケースが多いのも事実なんです。

どうせやるなら、手間をなるべくかけずに確実に追い出したいものですよね。

また、駆除の時間帯に関しては、コウモリの活動が活発になり出ていきやすい、日没頃がオススメです。

ただし、棲みついている場所によっては高所での作業になってしまいます。日没の頃などうす暗い時間は、転落などの事故には十分注意しましょう。

駆除作業と同時に、巣の除去や糞尿の清掃、除菌を合わせて行います。

▶「自分ではしっかり駆除できる自信がない…」そんな方は、みんなのコウモリ駆除屋さんにご相談ください。
コウモリの専門家が、できるだけ早く徹底駆除します。

②侵入口をふさぐ

コウモリは一度追い出しても戻ってきてしまうことが多いため、「追い出した後に侵入口をふさぐ」ことがとても大事です。

侵入口をしっかり塞がなければ、再発する可能性が高いです。

侵入口をふさぐ場合は、ホームセンターなどで手に入る金網やシーリング材などを使いましょう。
※シーリング材:ペースト状で、隙間などを埋める材料

金網 シーリング(コーキング)剤
目の細かいものを使う ホコリや汚れは拭いておく
コウモリは1~2㎝ほどのわずかな隙間でも入り込んでしまうため、金網はなるべく目の細かいものを選びます。
通風口や戸袋のように、完全にふさぐと生活に支障がでる箇所は金網が最適です。
金網を設置する場合は、ずれて隙間ができないようにネジや接着剤などでしっかりと固定してください。
天井裏や屋根裏に通じる隙間、外壁やシャッターの隙間などを埋める場合は、隙間の大きさや形状に合わせて使える、シーリング材が適しています。
シーリング材がはがれないように、事前にホコリや汚れを取り除いておくのがポイントです。

コウモリはわずかな隙間があれば侵入してきます。
侵入口となりうる隙間は徹底的に探し、全て完璧にふさぐ意識で取り組んでください。

その後、ふさいだ侵入口周辺にさらに忌避剤を設置したり、防鳥ネットを取り付けるとより効果的です。

この時に設置する忌避剤は、スプレータイプよりも効果が持続しやすい、錠剤タイプやジェルタイプがオススメです。

また、素人の方には難易度が高いのですが…。パンチングメタルという、小さな穴の空いた金属板で封鎖するのも確実です。

…と、ここまで侵入口の封鎖についてご説明してきました。

ですが、正直に申し上げて、わずかなスキマを発見するのはプロでも難しい仕事です。

「確実に侵入口をふさいで、再発してほしくない」という方は、みんなのコウモリ駆除屋さんにご相談ください。
どんな小さな侵入経路も発見して、丁寧な施工で再発を予防します!

追い出した後のケアで、二次被害にさよなら

フンの掃除と除菌を

コウモリを追い出すことができても…まだ安心してはいけません!

フンの掃除と除菌をやりましょう。

コウモリのフンには、病原菌がついているかもしれません。
また、フンをそのままにしておくと、ダニやノミなどの害虫が発生してきます。

フンを掃除する時は、身体(とくに顔)がフンや菌に触れないよう、完全防備してください。

除菌はアルコールが基本。次亜塩素酸には、さらに高い殺菌効果があります。

ただし、コウモリのフンが大量の場合は、掃除が大変です。
また、ある種の建材や家具などは、除菌剤や消毒剤が触れてはいけなかったり…。

つまり、完全防備して完全に除菌するのは、素人の方にはハードルが高いのも事実なんです。

なのでやはり、駆除とセットで除菌も、専門のプロにやってもらうと安心です。

みんなのコウモリ駆除屋さんでは、駆除はもちろんフンの清掃・除菌もプロがしっかり行います。キレイな家にして、お客様に安心して生活していただきたいからです。

相談や現地調査は無料なので、お気軽にご相談くださいね。

みんなのコウモリ駆除屋さんに相談してみる

被害がひどい場合は駆除業者に依頼する

怪しい業者を見極めるための4つのポイント

自分でコウモリを駆除するといってもやはり限界があります。

  • 「あまりにも多くのコウモリが棲みついていた!」
  • 「天井にシミになるほど、コウモリのフンがひどい」
  • 「何度やっても、またコウモリが戻ってきてしまう…」

というような場合は、被害がよりひどくなる前に、確実に駆除してくれるコウモリ駆除業者に依頼することがオススメです。

駆除業者

駆除業者に依頼するメリット

  • コウモリの習性を知り尽くしたプロなので、確実に駆除してくれる
  • フンやダニ、ノミであふれた不衛生な環境で作業する必要なし
  • フンによる天井のシミなど被害が大きな場合、家屋の修繕までサポートしてくれる場合がある
頼もしい駆除業者

専門家による駆除であるため、一般の方よりも確実なのはもちろんですし、保護動物であるコウモリを傷つけることなく追い出してくれます。
駆除後に、山のように溜まったフンの清掃や消毒を行う手間も省けます。

また天井に点検口などがない場合は点検口の取り付け作業、フン被害がひどい場合は家屋の補修作業というような一般の方ではできない部分まで行ってくれる場合もあります。

専門の業者ではない便利屋などでもコウモリの駆除を行っているところがありますが、やはり専門家ではないため駆除の効果はまちまちです。
したがって、専門業者に依頼することが無難と言えるでしょう。

「自分ではどうしようもない!」
そんな時は駆除業者へ依頼することも検討してみてくださいね!

コウモリ駆除業者に依頼した場合の相場は?

「頼めば楽なのはわかったけど、実際いくらかかるんだろう…」
駆除業者に頼む場合、自分でやるよりお金はかかるため、やはり気になるのはその料金。

電卓を持つ女性

多くの業者では、サイトにて駆除にかかる最低金額を提示しています。

おおよその相場としては

20,000〜30,000円

前後から行なっている業者が多いです。
ただし、これはあくまでも目安の金額となります。

コウモリが棲みついている場所や被害の状況、広さや高さによっては金額が上下するんです。

たとえば複数箇所にコウモリ被害があった場合、被害箇所の数だけ料金が追加されます。
さらに危険がともなう高所作業が必要な場合、高所作業費がかかることも。

しかし状況によっては最低価格よりも安くなることもあり、ケースバイケースです。

「思ったよりも高かった…」というケースもありますが、その分コウモリを徹底的に駆除して、再発を防ぐための対処ができます。

まずは駆除業者のサイトをよく確認して、実際に問い合わせてみることがオススメです。

みんなのコウモリ駆除屋さんでは、無料現地調査・お見積もりを行なっております。

「実際にかかる費用はいくらなのか?」を作業前にお伝えしますのでご安心ください。

見積もりの時点で「やっぱりちょっと高いかも…」と思った場合は、もちろんキャンセルも可能です。

不明点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね。
コウモリ駆除でお悩みのあなたのために、誠実にご対応させていただきます。

コウモリ駆除業者を選ぶポイント

「手抜きの駆除をして、高い料金をぼったくる駆除業者もいるって聞くけど…」
残念ながら、そのような悪徳業者も存在しているようです。

お客様の立場としては、コウモリの被害で本当にツラい思いをして悩んでいるのに、そのような業者には絶対に出会いたくないですよね。

そこで、失敗しない業者選びのポイントについても紹介します。
業者を選ぶポイントは以下の4つです。

  • 実績は豊富か?
  • 駆除料金は適切か?
  • 駆除後の保証期間はどれくらいか?
  • 相談サービスは充実しているか?

依頼する業者に多くの実績があれば、駆除ノウハウも蓄積されており、確実に作業を行ってくれます。

料金に関しては、実際に見積もりをもらった時に、必要ない作業まで変にゴリ押ししてくる業者は避けましょう。
一度決めた見積もりを後から変更しないかどうかも確認しておきます。

コウモリが戻ってきても対応してくれる、保証期間を設けているかも非常に重要です。
一度駆除してもまた戻ってきて、再び駆除費用がかかってしまうのではどうしようもありません。
また、コウモリ被害に悩んでいる方に寄り添って、親身に相談に乗ってくれるかどうかも大事なことです。

上記の4つの点を踏まえて、信頼できる駆除業者を選ぶようにしてくださいね!

最後に

いかがでしたか?
コウモリの駆除方法、駆除業者に依頼した場合の相場や業者選びのポイントについて、おわかりいただけたでしょうか?

屋根裏などに棲みつくコウモリは、カなどを食べてくれる益獣ではあるものの、騒音や不衛生な環境をつくりだすやっかいな存在です。
放っておけばおくほど、被害は拡大していきます。

「自分で駆除したけど、無理だった…」
「とにかく早く駆除して欲しい!」
そんな時は、私たち駆除業者に一度ご相談くださいね。
きっとコウモリに悩まされている方のお力になれるはずです。
無料相談・お見積りも行なっていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

この記事を監修したコウモリ駆除の専門家

石田 充(いしだ みつる)

コウモリの捕獲や殺傷は法律で禁止されています。ご自身で駆除する際は、「追い出して侵入口をふさぐ」ようにしましょう。不安な方や被害が大きい場合は、専門家に依頼すると安心です。被害が拡大する前に、早めに対処しましょう。

コウモリの追い出しから、消毒・再発防止まで。親身に丁寧にお応えします。

受付時間7:00〜22:00までです。まずは無料の現地調査から。電話番号は0120-610-425です。 メールで相談する。
みんなのコウモリ駆除屋さん作業員